
被保険者証(保険証)について
-
75歳の誕生日を迎える人について
75歳の誕生日の前の月に、お住まいの市役所(区役所)・町役場から、後期高齢者医療の保険証が郵送されます。
75歳の誕生日以降は、新たに郵送された後期高齢者医療の保険証をお使いいただくとともに、それまでお使いの各種健康保険の保険者証等の処分方法につきましては、それぞれの保険者にご確認をお願いします。
-
保険証の更新(年次更新)について
後期高齢者医療の保険証は、有効期限が1年間で、毎年8月1日に更新します。
保険証の色も更新の都度変更となり、令和5年8月1日から令和6年7月31日までは『藤色』の保険証となります。
毎年7月下旬にお住まいの市役所(区役所)・町役場から保険証が郵送されますので、8月1日以降に医療機関を受診するときは、『藤色』の保険証をお使いください。
- 臓器提供意思表示欄について
臓器移植医療に関する法律の改正を受けて、臓器移植医療に対する理解を深めていただくため、保険証の裏面に「臓器提供意思表示欄」を設けています。
意思表示するかしないかは本人の自由ですので、意思表示(記入)しなくても、今までどおり、医療機関を受診することができますが、臓器移植について考えたり、家族と話し合ったりして、ご自身の臓器提供に関する意思を表示しておくきっかけにしていただければと思います。
なお、記入内容を他人から見られないようにするための「意思表示欄保護シール」(目隠しシール)が、市役所(区役所)・町役場に置いてありますので、必要な方は、担当窓口で受け取ってください。詳しくはこちら(PDF)
← 前のページへ戻る
|